こんにちは。TK.です。

学校選びにお悩みの皆様。こんなふうに考えたことはありませんか?
ゲーム専門学校ってどんな人が講師をしているの?良い講師ってどんな人?
ゲーム専門学校を選ぶにあたって、講師というのはとても重要です。講師次第であなたの学校生活は大きく変わります。良い講師と巡り合えたら、学校生活だけでなく、その後のゲームクリエイター人生にもきっと良い影響があるでしょう。
しかし適当に専門学校を選んでしまうと、良い講師に巡り会えるかどうかは運次第になってしまいます。まさに講師ガチャです。あなたの事を親身に考えゲーム業界へと導いてくれる、そんなSSR講師の出現率はとても低いです。
そこで、この記事では専門学校卒業生で現役ゲームクリエイターの僕が選んだ「授業を受けてみたいゲーム専門学校講師3選+1」を紹介します。
良い講師と巡り合うためには、体験授業やオープンキャンパスで講師の人に実際に会って話してみることが大切です。もしこの記事で気になる講師を見つけたら、その学校の体験授業やオープンキャンバスを申し込んでみるのをおすすめします。
体験授業はSSR講師に出会えるかもしれない無料のお試しガチャです。やらない理由はないですよね?
授業を受けてみたい講師の基準
それでは本題です。授業を受けてみたいと思える人が講師を務める学校を選べば、入学後も高いモチベーションで授業を受けることができますよね。じゃあどんな人なら授業を受けてみたいと思うのか。僕なりの基準をまとめてみました。
僕が授業を受けてみたいと思う講師の基準は…
- 現役のゲームクリエイターである
- グループワーク等の参加型の授業を実施している
- 有名タイトルや自分の好きなゲームに関わった人である
こんな感じです。
特に現役のゲームクリエイターであるというのは重要です。例えばスマブラで強くなりたいと思ったときに、
- 初代スマブラめっちゃ強かった友達(今はスマブラやってない)
- 現役のスマブラプレイヤーの友達(腕前はそこそこ)
のどっちに教えを乞うかと言ったら、現役の友達に頼むんじゃないでしょうか。初代スマブラめっちゃ強かったとしても現役じゃないと、初代から今に至るまでにキャラも技もめっちゃ増えてるし参考にならん!ってなると思います。
ゲーム開発でもそれと同じことが言えるので、できるだけ現役に近い人に教えてもらうのをおすすめします。
それでは早速、僕が授業を受けてみたいと思った講師の皆さまを紹介していきます。お楽しみに。
渡辺 雅央講師

まずはアミューズメントメディア総合学院やバンタンゲームアカデミーで講師を務めている渡辺 雅央講師を紹介します。
みんなが知ってる人気ゲームの開発に関わった人の授業を受けてみたい!
そんな人は、ぜひ渡辺講師の授業を受けてみていただきたいと思います。
簡単なプロフィール
渡辺講師は、サイバーコネクトツーで様々な人気タイトルに関わり、現在も2Dファンタジスタという会社の代表としてゲーム開発を行っている現役のゲームクリエイターです。
サイバーコネクトツー時代はゼネラルマネージャーとして
- 『.hack//』
- 『ナルティメットヒーロー』
等の人気シリーズに関わっていたようです。
授業を受けてみたい理由
渡辺講師の魅力は、数多くの人気ゲームの開発に関わっていることです。
やっぱり教えてもらうなら、その分野の有名人に教えてもらいたいですよね。例えば織田信長から本能寺の変について教えてもらえるとしたら、テンション上がりませんか?斬り殺されそう?それはたしかに。
織田信長から授業を受けるのは現実的に考えて不可能ですが、ゲームの授業では、有名ゲームを作り上げたクリエイターから直接教えてもらうことができます。
『.hack//』や『ナルティメットヒーロー』シリーズの開発に関するエピソードを開発者から直接聞けるというのは、ゲームクリエイターを目指す皆様にとって、信長から本能寺の変について教えてもらうのと同じくらいの価値があるのではないでしょうか。
\渡辺講師の授業を受けたいと思ったら/
河村 有生講師

続いて紹介するのは、ヒューマンアカデミー秋葉原校で講師を務めている河村 有生講師です。
TRPGやボードゲームが大好き!ゲームの世界観やシナリオのライティングについて学びたい!
そんな人は、ぜひ河村講師の授業を受けてみていただきたいと思います。
簡単なプロフィール
河村講師は、TRPGやボードゲームの制作や、様々なゲームシナリオのライティングを手掛けてきた現役のゲームクリエイター/ゲームライターです。
主な制作実績は…
- 「スクエニレジェンドワールド」のメインシナリオ執筆。
- 「ドラゴンスカイ」のメインシナリオ執筆。
- 「京刀のナユタ」のメインシナリオ執筆。
- TRPG門星明華学園のゲームデザイン
- 門星明華学園リプレイ「黒き疾風の美姫」の執筆
- ルール・ザ・ワールド新選組のゲームデザイン
- ボードゲーム 「くにとりっ!」のゲームデザイン
- ボードゲーム「くにとりっ! 天下は萌えているか」のゲームデザイン
- 「くにとりっ! 萌えヶ原」のゲームデザイン
- JGC2008年から2016年までのライブRPG製作
- TRPGフェス2017年モンスターメーカーライブRPG製作
- 「剣神」をはじめ多くのリプレイにも出演
こんな感じです。
非常にたくさんのゲームのゲームデザインとシナリオ執筆を手掛けられていますね。
授業を受けてみたい理由
河村講師の魅力は、TRPGやボードゲーム、ライブRPGのゲームデザインに数多く関わっている事と、それを活かした体験型の授業を実施していることです。
僕はTRPGやボードゲームが大好きなので、それだけで河村講師の授業を受けてみたいと思うのですが、そうで無くとも、実施している授業の内容がとても面白そうです。
ヒューマンアカデミーの講師紹介のページに、授業内容の紹介があるのですが…
最近はマーダーミステリーというゲームを使ってゲームを遊びながら学べる授業をやっています。自分がキャラクターになる事で物語の中での役割や心情を主観的に、客観的に見れる様になれます。楽しいですよ。
ヒューマンアカデミー秋葉原校講師紹介より
めっちゃ面白そう!
しかも、ただ面白そうなだけでなく「自分がキャラクターになる事で物語の中での役割や心情を主観的に、客観的に見れる様になれる」というのはとても説得力があり、シナリオライティングの勉強として、とても効果的に思えます。
\河村講師の授業を受けたいと思ったら/
金澤 尚子講師

続いて紹介するのは、東京デザインテクノロジーセンター専門学校で講師を務めている金澤 尚子講師です。
仲間と一緒に楽しくゲームをつくる方法を学びたい!
そんな人は、ぜひ金澤講師の授業を受けてみていただきたいと思います。
簡単なプロフィール
金澤講師は、「ぴよぷー生活」「ぴよぷー玉手箱」などのゲーム関連の漫画を描いているコラム漫画家です。浜松科学館やナムコワンダーランドのライド等も手掛けられているようです。
マジックザギャザリングやTRPGのプレイヤーとしても有名だったりします。
授業を受けてみたい理由
金澤講師の授業を受けてみたいと思った理由は、素直に楽しそうだからです。
僕は「ぴよぷー生活」「ぴよぷー玉手箱」といった金澤講師のコラム漫画の読者なのですが、その漫画から金澤講師のユーモアというか、面白そうな人間性が伝わります。読んだことが無い人はぜひ読んでみてください。そんな金澤講師の授業なので、きっと愉快なものと思われます。
しかも金澤講師は、マジックギャザリングザリングの日本人女性初のプロツアー・プレイヤーだったりします。感覚的には、学校の先生が日本人初のメジャーリーガーみたいな感じです。授業とは直接関係ないかもしれませんが、テンションあがりますよね。
授業の内容もグループワーク重視で、仲間と作業することの面白さを学んでくださいとのことなので、きっとゲーム開発において重要なチームワークを楽しみながら学べる授業になるのではないでしょうか。
\金澤講師の授業を受けたいと思ったら/
TK.講師

最後に+1枠としてTK.講師を紹介します。そうです。僕です。バンタンゲームアカデミーで講師を務めています。よろしくお願いします。
簡単なプロフィール
僕はゲーム専門学校を卒業してゲームクリエイターになりました。月商20億円規模の某魔法少女のスマホRPGや、みんな知ってる某モンスターを捕まえるRPGの開発に関わったりしました。
授業を受けてみたい理由
僕は自分自身がゲーム専門学校の卒業生なので、学生時代にこんな授業があったら良かったなという授業を実施しています。しかも自分と同じように専門学校からゲーム業界を目指す学生達が可愛くて仕方ないので、授業時間外でも全力でサポートするようにしています。
このブログもかつての自分と同じように、知識もコネもゼロの状態からゲームクリエイターを目指して頑張っている人たちのために書いています。ここで紹介した他の講師陣と比べると経験不足なところもありますが、興味を持って頂けたら、ぜひ僕の授業を受けに来てください。体験授業の講師もやったりしてますよ。
\僕の授業を受けたいと思ったら/
まとめ
以上、「授業を受けてみたいゲーム専門学校講師3選+1」でした。
この記事の内容は、各専門学校の公式ホームページの情報を元に作成しています。ホームページにはすべての講師が掲載されている訳ではないので、ここで紹介させていただいた方以外にも、素敵なSSR講師の方はたくさんいると思われます。
最後にすこし格好つけてウィリアム・ウォードの言葉を引用して締めようと思います。
平凡な教師は言って聞かせる。よい教師は説明する。優秀な教師はやってみせる。しかし最高の教師は子どもの心に火をつける。
ウィリアム・ウォード
あなたも、あなたの心に火をつけてくれる教師と巡り会えると良いですね。
