こんにちは、TK.です。

専門学校選びでお悩みの皆さん。こんなことを考えたことはありませんか?
もし現役のゲームクリエイターが学生に生まれ変わって学校を選ぶとしたら、どこのゲーム専門学校を選ぶんだろう?
この記事ではそんな疑問に答えるべく、現役ゲームクリエイターの僕が選んだ「生まれ変わったら通ってみたいおすすめのゲーム専門学校3選」を発表します。
もし生まれ変わって人生2週目に突入したらどこの専門学校を選ぶかなと真剣に考えてみたので、学校選びに悩んでいる人は、参考にしてみてください。
学校選びのポイント
世の中にはゲー厶関係の専門学校がたくさんあります。しかもどの学校も中二心をくすぐるカッチョいいCMや萌えるイメージキャラクターで僕らを誘惑してくるので、ついつい雰囲気で決めてしまいがちです。
しかしゲームクリエイターとして実際に就活と現場を経験してきた僕は、そんな甘い罠には騙されません。
専門学校選びで大事なのは、就職実績と授業内容です。決してカッチョいい雰囲気や萌えるイメージキャラクターに流されてはいけません。
卒業しても、就職してゲーム業界で活躍することができなければ意味がありません。高い学費と費やした時間がすべて無駄になってしまいます。
じゃあどんな学校を選べばいいのか?僕が重要だと思う学校選びのポイントは以下の3つです。
実践的な授業内容
できるだけ実践的な授業を行っている学校を選びましょう。ゲーム業界は技術のアップデートが速いため、教科書通りの知識はすぐに役に立たなくなってしまいます。現場の最新知識を学べたり、在学中にゲーム開発を体験できたりする学校がおすすめです。
就職実績
就職実績とは、卒業学生の就職率や、就職先の企業の内容です。就職実績の良い学校は、良い学校求人が集まっていることが期待できます。
就職率が高くても、ちょっとしたアルバイトやインターン等も含めて数字を出していることがあるので注意。ちゃんと就職先の企業名をチェックしましょう。
就職サポート制度
就職サポートは、学生の就職をサポートするための学校ごとの施策のことです。ゲーム業界への就活では作品制作に時間を取られるので、できるだけ手厚いサポートを受けられる学校を選びましょう。
それでは早速この3つのポイントを元に選んだ、おすすめの専門学校を紹介していきます。お楽しみに。
バンタンゲームアカデミー

校舎所在値
中目黒(東京)、大阪、名古屋
学費
年度合計1400,000円
まずは僕が講師を務めているバンタンゲームアカデミーを紹介します。
現役のゲームクリエイターに最先端の知識を教えてもらいたい。
そんな人におすすめな専門学校です。100%現役プロ講師と、実践的なカリキュラムにこだわっていて、現場レベルの最新知識を学ぶことができます。
特徴とおすすめポイント
- 講師が100%現役のプロ
- 実習86%の実践的なカリキュラム
- 15~20人程度の少人数制授業
- 企業連携カリキュラムの実施
- 4500を超える映像教材
特におすすめなポイントは、講師の100%が現役のプロであることです。ゲーム業界は技術のアップデートが速く、過去の技術はすぐに役に立たなくなります。
バンタンゲームアカデミーでは、現在進行形でゲーム開発の現場で働くクリエイターが講師を務めるため、現場で役立つ最新の情報を学ぶことができます。
主な就職実績
株式会社バンダイナムコエンターテインメント/株式会社スクウェア・エニックス/コナミ株式会社/株式会社カプコン/ソニー・インタラクティブエンタテインメント/NHN PlayArt株式会社/株式会社ゲームフリーク/他多数
就職率も「希望者就職率100%」「全体就職率93.4%」とかなり高いです(2020年3月の実績)。
就職サポート
- 企業の採用担当が集まるスカウト展
- 企業の採用担当が審査員を務める作品審査会
- 専任の就職カウンセラーが最適な求人を提供する個別サポート
そのほかポートフォリオ添削など基本的な就職サポートが揃っています。また、講師が現役のゲームクリエイターなので、現場目線で相談の乗ってくれたり、コネを使って仕事を紹介してくれたりすることもあります。
\資料請求はこちらから/
総合学園ヒューマンアカデミーゲームカレッジ

校舎所在地
札幌、仙台、秋葉原(東京)、横浜、柏(千葉)、大宮(埼玉)、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡、鹿児島、那覇
学費
初年度合計960,000~1,600,000円
次に紹介するのは総合学園ヒューマンアカデミーゲームカレッジです。同僚のメチャクチャ優秀な人がここの出身でした。
インターンを利用して地元のゲーム会社に就職したい。
そんな人におすすめな専門学校です。地元企業との太いパイプを持ち、長期インターンシップからの就職という流れが狙える学校です。
特徴とおすすめポイント
- 少人数制クラスの徹底
- 7~8割の学生がそのまま就職する長期インターンシップ
- 全国15校舎の全国展開と地本ゲーム企業との太いパイプ
- 夜間・週末だけの受講も可能
特におすすめなポイントは、7~8割の学生がそのまま就職するという長期インターンシップです。長期のインターンシップによって、自身の適正を判断したり、現場レベルの知識を身につけることができます。
また、そのままインターン先の企業に就職することにより、良く知った企業で働くことができるので、会社選びの失敗を避けることができます。
主な就職実績
株式会社スクウェア・エニックス/株式会社セガゲームス/株式会社カプコン/株式会社フロムソフトウェア/株式会社日本一ソフトウェア/株式会社レベルファイブ/他多数
「全体就職率91.6%」と高めで、長期インターンシップからの就職が約80%と驚異的な実績です。
就職サポート
- 名刺獲得できる全国ゲーム合宿
- 長期インターンシップ紹介
そのほかポートフォリオ添削など基本的な就職サポートが揃っています。ゲーム合宿など、有名企業のプロデューサーやクリエイターと繋がれる機会が用意されています。
\資料請求はこちらから/
アミューズメントメディア総合学院

校舎所在地
東京(恵比寿)、大阪(新大阪)
学費
初年度合計1,380,000円
最後にこの記事を書くに当たって調べて見た中で一番興味を惹かれた学校、アミューズメントメディア総合学院を紹介します。
在学中に実践的なゲーム開発の経験を積んで、就職後すぐに活躍したい。
そんな人におすすめの学校です。産学共同による現場実践教育に力を入れていて、在学中にたくさんのゲーム制作経験を積むことができます。
特徴とおすすめポイント
- 産学共同プロジェクトで在学中に企業(AMG GAMES)でのゲーム開発に関われる
- 業界直結の就職サポート
- 卒業後もバックアップを受けられるOB・OGネットワーク
特におすすめのポイントは、産学共同プロジェクトで、在学中に企業でのゲーム開発に関わって制作経験積むことができる点です。
アミューズメントメディア総合学院は、ゲーム開発を行う事業部(AMG GAMES)を持っており、学生がプロのクリエイターと共にゲーム開発を行うことができる仕組みが用意されています。
ゲーム開発は時間がかかるので、ゲーム会社に入ったとしても開発経験を積んで1人前になるのには時間がかかります。
その点、在学中に開発経験を積むことのできるアミューズメントメディア総合学院はかなり魅力的です。
主な就職実績
株式会社アークシステムワークス/株式会社スクウェア・エニックス/株式会社フロム・ソフトウェア/株式会社カプコン/株式会社レベルファイブ/株式会社ゲームフリーク/他多数
「業界就職率94%」とかなり高く、就職後のキャリアについてもサポートを受けることができます。
就職サポート
- 学内企業説明会
- 学内クリエイター面接
そのほかポートフォリオ添削など基本的な就職サポートが揃っています。就職専任スタッフが徹底指導を行い、卒業後も継続してバックアップしてくれます。
\資料請求はこちらから/
まとめ
いかがでしたか。学校選びはゲームクリエイターへの道の第一歩です。
ここで紹介した専門学校は、現役のゲームクリエイターである僕が通ってみたいと思うくらい魅力的な授業と実績を持っています。
気になる学校があったら、まずは資料請求してみよう。君のゲームクリエイターへの道はここからはじまる!